85%の腰痛が
原因不明です
※日本整形外科学会監修 腰痛診療ガイドライン記述
当院が考える腰痛の原因
日本整形学会の監修する腰痛診療ガイドラインには、下肢症状を伴わない腰痛の場合、その85%では病理解剖学的な診断を正確に行う事は困難であるという記述があります。つまり原因不明な腰痛が85%を占めていると言う事です。原因の明らかな腰痛の例としては、脊椎腫瘍、化膿性脊椎炎、椎体骨折、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊椎管狭窄症、脊椎すべり症などが挙げられます。北京堂浅野式鍼が得意とする適応症は、この原因不明とされている85%の腰痛です。当院では原因不明の腰痛の殆どは、筋の緊張が原因と考えます。筋が緊張することにより、血管や神経が圧迫されだるさや痛みを生じます。また筋肉は緊張すると動かしづらくなったり、動かしたときに痛みを感じることもあります。当院のはり治療では筋の緊張を問診、触診により判断して腰痛の原因箇所を特定し治療していきます。
腰痛の原因となる3つの筋肉
腰痛の原因となる腰部の筋肉は大きく3つ脊椎起立筋、腰方形筋、大腰筋に分けられます。背中側の腰骨のすぐ下のあたりに痛みが生じることがありますが、そこは臀部(お尻)の筋肉です、解剖学的には、腰骨を境にお尻と腰を区別します。
痛めた筋肉によって症状の違いが現れます
まず原因の筋肉として考えられるのは大腰筋です。仰向けに寝られない、腰が前屈みになって伸ばせない、咳やくしゃみをすると腰が痛い、響く、身体の表面を押しても圧痛が奥の方で感じる、下肢に痛みが出るなどの症状がある場合は大腰筋が考えられます。
お辞儀をすると痛み、背骨のキワを押すと痛むのは脊椎起立筋です。
腰を左右に捻った時に脇腹が痛む場合は腰方形筋が考えられます。背骨から10センチくらいのところから、背骨に向けて押すと痛みが出ます。
治療は基本うつぶせで受けて頂きます。上記以外に、足の付け根が痛い、お尻が痛い、腰の片側だけに痛みがある場合は腸骨筋の可能性が高く、仰向けで施術する事になります。また腰痛は腰椎骨折と尿管結石との鑑別が必要でこれらの損傷部分は大腰筋と近く、ギックリ腰と似たような症状が起きます。症状によりうつ伏せになれない患者様には、横向きで腰を前屈みにしたままで鍼を打ちます。
再発させないためには根本的な治療が必要です。急性のぎっくり腰なら1〜3回、慢性なら10回程度で症状を改善させます。完治を目指しできるだけ早く治療を終了させます。
施術者紹介
小澤 賢
鍼灸師
鍼灸師の小澤賢(はりけん)です。
新宿で訪問医療マッサージの会社に勤務の傍ら、鍼灸の施術を行っていました。鍼治療を行う中、高い治療効果があり自分が納得できる治療法を模索している時に北京堂の治療に出会い、2017年12月より淺野周先生に師事し現在に至っております。施術では、先ず治療効果が大切だと考えます。そこに理論の裏付けが必要です。自分が納得いかない理論では、自信を持って患者さんに施術する事はできません。北京堂の理論に裏付けられた技術で、患者さんの辛い症状を改善するためにお役に立てればと考えています。
免許登録番号
はり師 第151354号
きゅう師 第151073号
私の日進月歩
なぜ○○式?
中学生の時に柔道を始めその後40代後半まで打撃系、組技系と格闘技に関わってきて感じることがありました。それは強い人には戦い方のスタイルがある、というものです。使う技、戦術、練習方法など特徴があるように思えました。以前読んだ漫画家・青木雄二さんの本でも「スタイルを持たずに戦うことは、武器を持たずに戦うものだ」という文章が自分の中でなんとなく引っかかっていたのですが、周りの強い人達を見ると確かにそれぞれに戦い方がある!と合点がいく場面が何度もありました。実際自分の試合でもスタイルを決めずに出たとこ勝負で戦ってた時より、スタイルを決めて技を磨いて試合に臨んだ時の方が勝率が良かったです。
そのような経験から、治療にもスタイルを求めました。格闘技の種類も技も数えきれないほどありますが、治療の種類も技術もこれまた無数にあるので悩みました。いろいろなセミナーに参加したり本やDVDの情報を集めて治療の経験を重ねて治療法を探していました。そんな中、紀伊國屋で立ち読みしてる時に淺野式に出会いました。
なぜ淺野式?
理由は3つあります。
1つは自分が理解できる分かりやすい言葉で書かれていた理論だったからです。その本にも書かれていますが、「自分が納得していない理論では、自信を持って患者さんに技術を提供できない」という当たり前のことが腑に落ちた内容で、淺野式の理論は納得できるものでした。勿論、格闘技でもそうでしたが“わかる”と“できる”では大きな違いがあることは覚悟していましたが。
2つめは効果的な治療で再現性が高いということです。多くの先輩方が淺野式で継続的に治療をしている、効果をあげているという情報から、そのように判断しました。自分にとっては理論を体現することはそうそう簡単ではなかったのですが、特殊な能力を持つ人にしか身につけられないというものでは無さそうだなと感じ選択しました。
3つめは憧れからです。大晦日の格闘技大会に出場するプロ格闘家の腰痛を一発で治して出場させた先生を見て、自分もこんな治療家になりたい!という純粋な憧れから決めました。
今までは格闘技の世界で強い先生や諸先輩に憧れて、また仲間から影響を受けながら技術を磨いてきましたが、次は治療の世界で憧れの先生、先輩に近づけるように北京堂淺野式という武器を磨いて昨日よりも前進できるようにやっていきたいと思っています。