top of page

はじめて鍼を受ける方へ

当院の鍼は深鍼ですが、初めてはり治療を受ける方には施術前に丁寧に説明を致します。施術中も患者様の状態と対話をしながら無理のない範囲で施術していきます。また、はり治療の後はできるだけゆっくり過ごして頂くようにお願いしています。​入浴はしていただいて構いませんが、運動や飲酒などは控え身体を休めてください。詳しいことは施術後にご説明致します。

所要時間:1コマ 約70分(刺鍼30分+置鍼40分+着替え)

​*上半身、下半身ご希望の方は2コマ 所要時間約2時間となります。

*初回の方はカルテ作成のための問診時間が別途かかります。(10分程度)

◎適応疾患

当院は腰痛、座骨神経痛の治療を得意としておりますが、他の部位における筋肉の緊張が原因となる症状の鍼治療行っておりますのでお気軽にご相談ください。

《上半身》

頭痛 喉の痛み 肩の凝り 寝違い 四十肩・五十肩 顎関節症 頸椎症 背中の痛み 手の腱鞘炎 テニス肘 野球肘

《下半身》

腰痛 ぎっくり腰 座骨神経痛 膝痛 足底腱膜炎 ばね指 腓腹筋痙攣(こむらがえり)

《その他の疾患》

便秘 不眠症 眼精疲労 生理痛など

◎ご予約方法

当院は予約制です。はり治療ご希望の方はお電話でご予約ください。

ぎっくり腰など急を要する場合、当日もご相談に応じます。

予約専用電話:

070-8363-5707

◎治療を受ける方へ

・初診の際は施術前説明、カルテ記入などに10分ほどのお時間を頂きます。

 

・施術では貧血や吐き気などを避けるため、極度の空腹や睡眠不足を避けてください。

・「置鍼」の時間も含め1時間以上かかります。施術前にお手洗いを済ませてください。

※治療中はお手洗いに行くことができません。

・施術では背中を開けて頂くため、女性の患者様には患者着をご用意しております。

​・妊婦の方、金属アレルギーの方の鍼治療はお断りさせて頂いております。

​・充分な治療時間が取れるよう、時間に余裕を持ってご予約ください。

院内待合.jpg
◎治療後の注意

・はり治療後は緩めた筋肉が再び緊張しないためにもゆっくり過ごして頂くことをおすすめしています。できれば施術後2時間程度の休息時間を持っていただくと翌日効果を実感しやすいです。

 

・治療当日の飲酒はお控えください。治療効果の低下や痛みが悪化する恐れがあります。

・治療当日の入浴は可能です。鍼の太さは小さくすぐに塞がるため細菌感染の恐れはありませんが、公衆浴場などはお控え頂くとより安心です。

・治療後、一時的に痛みが増したりだるさを感じることがあります。これは鍼ごわりと言い、鍼の効果です。これらの症状は治療後2〜3日で軽くなります。

・鍼跡が膨れ内出血をすることがありますが、鍼穴は小さいのですぐに収まります。

・固まっていた筋肉がはり治療によりほぐれ、治療後に痛みが増す事がありますが、神経の感覚が復活したときに起こる症状です。術後1週間以内の再治療で痛みは和らぎます。

bottom of page